SelfHostを使った放送 (SHOUTcastでの放送) 1
- ・必要なソフトの入手
- ・Winamp
- ・SHOUTcast DSP Plug-In {dsp150b2 (旧バージョン)}
- ・SHOUTcast sever {Shoutcast1.6 (旧バージョン)}
- ・Line Recording (外部入力を使ったり、喋ったりするときに必要です。)
- ・自鯖からの放送について、以下のサイトに詳しい解説があります。
- http://smilemark.com/radio/shoutcast.html (SHOUTcast で放送しよう)
http://IPアドレス:8000/ (ポートはデフォルト)。これが、告知する放送のアドレスです。
- 自分でサーバを立てて放送する場合、グローバルIPだと接続するたびに変わってしまい、告知が大変といった問題などがあります。そこで、Dynamic
DNS Servicesを使うと非常に便利になります。詳しいことは、以下のサイトで。
- http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/ (DiCE DynamicDNS Client)
- http://homepage1.nifty.com/cdr/linux_server/old.html (自宅でWWWサーバーを公開する{OLDバージョン})
ここでは、http://www.selfhost.com/(無料)での放送の仕方について説明します。
放送のアドレスは、http://ドメインネーム.selfhost.com:8000/(ポートはデフォルト)になります。
SelfHostの登録方法

http://www.selfhost.com/を開いて、まるで囲んだ部分をクリックしてください。


使用するドメインの名前を入れてください。

「I Acept」をクリックしてください。この画面にならなければ、そのドメインネームは既に使用されています。

(*) が付いたところは、必ず記入してください。その他はなにも記入しなくてもOKです。「Submit your request」をクリックしてくだい。

メールを確認してください。パスワードが送られてきます。
以上で登録は完了です。